投稿
高速道路の料金所でETCが・・・
2016.11.23
みなさんこんにちは。
先日、車で万博公園へコスモスを見に行きました(^^♪
その帰りに起こった出来事をご紹介します。
高速道路に乗る為に
料金所のETCレーンに入った時、
ピーピーピー!
とナビからエラー音!
画面を見てみると
「ETCカードに書き込みができませんでした」
の表示(;゚Д゚)
焦りました(T_T)
バーが無い料金所でしたので完全に通過し
車はすでに高速道路を走っていました。
止めることもできない(T_T)
近くのSAまで走って、インフォメーションで相談したら
「誠に申し訳ございませんがこちらでは対応できません。
出口の料金所でご相談ください。
無人の場合はインターフォンでご相談ください。」
と言われました。
出口は三木小野インター・・・
無人の料金所でした。
インターフォンの位置がわからなかったので
とりあえずETCカードを料金所の差込口に入れてみると
「お客様~?」
と料金所の機械から声が聞こえてきました。
事情を説明すると、
「どの入口から高速道路に入ったか?」と
「何時ごろに入ったか?」を聞かれました。
一応途中で寄ったSAで入口を確認しておいたので
すぐに答えることができました。
「もう一度カードを入れてください」
とのことでしたのでETCカードを入れたら
「完了しました。お気をつけて。ありがとうございました。」
と言われて事なきを得ました。
ここでポイント
交通量が多い料金所ではバーが無いまたはバーが下がっていない場所があるので
問題があっても高速道路に入れてしまう場合がある。
SAエリアでは対応できないので料金所で相談する
無人の料金所ならインターフォンで相談!
入口の名称と入った時間を覚えておく!
です(^^)/
ETCカードの汚れによる接触不良が原因だったみたいで
軽くETCカードを拭いてみましたら
今は正常に動いています。
もしもの時のご参考まで(^_-)-☆
ETCカードの有効期限の確認もお忘れなく(^^)/